20250126 自鯖建立後2週間:今こんな状況&雑記
自鯖建てるぞ!とVPS申し込んでからいや意味わかんねーこと多杉となり調べつつこのメモを書きつつ、2週間くらいでやっと落ち着きました。
あれ?プロフィール概要読み込めないですね
$ @ha5hi8@mi.ha5hi8.space
よければどうぞ
かかってるお金
月額1,150円(1ヶ月更新の場合の料金。ちなみに日割りで2025年1月分は740円) 当初は試しで申し込んでみたけど、Misskeyできたし楽しいのでまだまだサーバーつつきたい気持ちがある
ひとまず半年〜1年くらいで継続するか?
かかった時間
VPS契約してからこのメモが一旦公開できるようになるまで:2週間くらい
こういうメモを書きつつ(可能な限り見やすく分かりやすく編集しつつ)いらんことも調べつつやっており、これに大部分の時間
もちろん日々の空き時間にずっと自鯖のことやってたわけでもないし、実際の作業時間はそんなでもないはず
四捨五入0人前の鯖缶
サーバーとの触れ合いが初めてでも、もし躓かずに手順を行うことができれば自鯖建立手順1-5全部やれなくとも(4のセキュリティ系とか願望書いて終わったし)休み1日あれば最低限やって絵文字登録して遊ぶ余裕があ あるか…?
初めてで躓かないって可能かどうかわかりませんが(コケまくり調べまくりChatGPTとかに聞きまくり)
私のように初めてでも躓かないような書き方に、できる限りしたかったのですがうまく書けたかどうか…
嘘を書いてる可能性が詳しい人よりも高いためあんまり参考にしてほしくないのだが(なので詳しい人のを見てほしい)、それはそれとしてなんもわかってない人がなんもわからずに書いた文書は貴重なので、残しておくと吉という信念をもっています。
理解が進んでいくと、なんもわかってなかった時に何がわかっていなかったのかがわからなくなってしまいます。
インストール何もしなくていいのはたいへん楽なので、そこがだいぶハードル低くてありがたい
ルートドメインでホームページを公開するようにもした
絵文字ライセンスのことを書くページを作った
自作絵文字を万が一ムチャクチャされると困るため
Misskeyのページ機能で作るとMisskeyぶっ壊した時に見られないと困るので別の場所にした
大丈夫ですか?これから
ログの読み方を勉強しなければ